NEWS / TOPICS
前回は「カラダを股関節に乗せる」ことによって、股関節がより明確な支点となり、スプリント時により多くのエネルギー(代謝)を生むことができる。ということをWalking、Running、そしてSlope Dashを比べながら説明しました。
(前回記事のリンクはこちら)
今回は、その下半身のエネルギーの移行先である上半身、すなわち肩甲骨、そして広背筋の説明をします。SPRINT時において大きな力の流れは、例えば股関節(右)の屈曲を始動と考えるならば、
① 股関節(右)の屈曲、外旋 × 肩甲骨(右)の伸展、内旋
×
② 股関節(左)の伸展、内旋 × 肩甲骨(左)の屈曲、外旋
「×」はねじれ
次の③④は股関節(左)における屈曲の状態です。
③ 股関節(左)の屈曲、外旋 × 肩甲骨(左)の伸展、内旋
×
④ 股関節(右)の伸展、内旋 × 肩甲骨(右)の屈曲、外旋
「×」はねじれ
①~④を繰り返すことによって下半身、上半身による最大限の「ねじれ」を生み、その力を広背筋に伝えることができます。
(全てのラインが順次にねじれる)
通常のスプリントでは単に肩の伸展運動だけで広背筋を収縮させ、エネルギーを生むため、インナー・マッスルからのエネルギーを得ることはできません。
しかし、TOP SHAPE PROGRAMでは、肩甲骨内にあるインナー・マッスルの生むエネルギーが肩の伸展運動に足されるので、より大きな力で広背筋を収縮させることができ、その肩甲骨の内/外旋の動きが主力の下半身と上半身でつくるエネルギーをより増幅させ、最大限に引き出します。
ARCHIVES
- 047 ケビン山﨑が語る「正しいトレーニングから得られるもの」
 - 046 進化したTOP SHAPE PROGRAMの検証/考察
 - 045 進化したTOP SHAPE PROGRM③
 - 044 進化したTOP SHAPE PROGRM②
 - 043 進化したTOP SHAPE PROGRM①
 - 042 Over-All Muscle Training
 - 041 神経系トレーニング
 - 040 ケビン山崎が語る「これからのフィットネス」
 - 039 SprintのためのTraining
 - 038 スポーツスペシフィック
 - 037 パーソナル・トレーナー養成講座 (実技編)
 - 036 パーソナル・トレーナー養成講座 (理論編)
 - 035 STRIKE ARTS PROGRAM 【3D】 ~Boxing/Kicking編~
 - 034 STRIKE ARTS PROGRAM 【3D】
 - 033 ケビン山崎が語る 「パーソナル・トレーナーの歴史と未来予想図 ②」
 - 032 ケビン山崎が語る 「パーソナル・トレーナーの歴史と未来予想図 ①」
 - 031 Personal Trainer Bible
 - 030 ケビン山崎が語る「新しいフィットネスとは」②
 - 029 ケビン山崎が語る「新しいフィットネスとは」①
 - 028 Athlete Body Make Program(ABMP)で得られるもの
 - 027 ケビン山崎が語る 「野球人金子千尋」
 - 026 3週間でカラダを変える肉体改造メソッド
 - 025 GOLF PROGRAM 【3D】
 - 024 女子レスリング 金メダリスト 志土地真優 × ケビン山崎
 - 023 アスリートのサポート
 - 022 フィットネスのための神経系トレーニング
 - 021 Athlete Body Make Program(ABMP)
 - 020 Personal Trainer Kevin Yamazaki
 - 019 MUSCLE BIBLE 筋肉伝道師の最終解答
 - 018 向田真優選手×ケビン山崎
 - 017 神経系トレーニング ~一般人は強度の低いアスリート~
 - 016 安樂智大選手 × ケビン山崎
 - 015 トレーニングの進化②
 - 014 The 一刀流 ~Propulsion Drive~
 - 013 武尊選手進化のカギ
 - 012 トレーニングの進化 ①
 - 011 トレーニングの進化
 - 010 Mr. Steve Swanson
 - 009 Athlete Training Report Vol.1
 - 008 若返るということ~体内復元~
 - 007 ATHLETIC REPUBLIC
 - 006 武尊選手×ケビン山崎
 - 005 目指せATHLETE BODY
 - 004 TOTAL Workout
 - 003 最先端のトレーニングとは
 - 002 高山勝成選手×ケビン山崎
 - 001 挨拶
 


